読み解きに耐える一冊──大学漫研、本日の研究テーマは【中央線下り15号車 さ◯き編】!
【漫研レビュー】中央線下り15号車 さ◯き編|あげもちの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
中央線下り、15号車。
FANZA
朝のラッシュよりはやや遅い、8時45分の便。
制服のリボンを整えながら、
何も知らずにその車両に足を踏み入れた。
ガタン、と車両が揺れる。
一瞬よろけ、手をついた。
次の瞬間、その後ろからふと下半身を触られる…
15号車。一部のネット掲示板ではこう呼ばれている。
「平日午前の15号車には乗るな」
そんなことを何も知らないさ◯きは15号車に乗り込んでしまう…
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する










部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
研究対象を正規配布物に限定する
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。