表現法を考察する一冊──大学漫研、本日の研究テーマは【家が湿気過ぎて生えてきた幻覚誘発するキノコを誤食して発情したあとのあれやこれII】!
【漫研レビュー】家が湿気過ぎて生えてきた幻覚誘発するキノコを誤食して発情したあとのあれやこれII|捕食少女の主題と演出を読む
ストーリーを研究する
これはごく普通すぎて普通でしかない一人の女子大学生の日常ストーリーです。
FANZA
家の湿気で生えてきたキノコをうっかり食べてしまった後、話すキノコが見えるようになった主人公が、新たな友達を求める旅を始めました。
今度はもっとさまざまなタイプの友達に出会うことになります。
一度失敗を経験した主人公が、今回は友情のためにどこまで頑張るのでしょうか……
本文100ページ、そして今回はゾンビチーパオもちゃんと描きましたよ!
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する










部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
研究成果は公式資料に依拠してこそ成立
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。