創作活動に結びつける題材──大学漫研、本日の研究テーマは【動かないお仕事7 常連さんの場合】!
【漫研レビュー】動かないお仕事7 常連さんの場合|ATSの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
動かない女の子を独自に確保出来ない層に向けて、工房で作られる拘束具の中身として派遣される仕事をしているリン。
FANZA
あくまで拘束具の付随品でしかない派遣女子だが、リンには毎回指名してくる常連さんがいた。
たいていの顧客が工房製の拘束具を観賞用、装飾用として購入している中、堂々とエロ目的で使用してくる常連客。
わざわざ長期休暇を取り、動けないリンを横に置いて休暇を過ごす。
足裏くすぐり用拘束具で責められたまま膣をドレッシング容器として使われ、
水分を供給されながら潮吹き特化バイブで噴水にされ、
浣腸用テーブルでお腹をギュルギュルと鳴らしながらフェラで奉仕をさせられる。
工房製拘束具のコレクターでもある常連客が所有している拘束ソファ、拘束ベッドなどにも組み込まれ、動けない毎日を過ごす・・・。
86ページ、マンガ形式のフルカラーCGノベル。
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する








部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
正規ルートが部会の基本方針
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。