研究者視点で取り上げたい作品──大学漫研、本日の研究テーマは【なごりゆき】!
【漫研レビュー】なごりゆき|OrangeMaruの主題と演出を読む
ストーリーを研究する
プロデューサーに密かに想いを寄せる親友(円◯、と◯る)の二人
FANZA
と◯るは、誰にも言えない密やかな時間を彼と重ね、その日々を日記に綴っていたが、それはある日、偶然にも円◯の目に触れてしまう
いつもと変わらぬ帰り道、円○はプロデューサーの車に揺られながら、胸の奥に渦巻く得体の知れない感情に気づく
それは静かに膨らみ、やがて抗えぬ衝動となって――
友情と恋慕が交錯する中で芽生える、形のない感情と欲望、その行き着く先を描いた物語
◆発行
サークル : OrangeMaru
作家 : YD
twitter : @OrangeMaru_
部員の議論
◆部長:序盤の布石が後半を導く。
◆副部長:成長曲線がリアル。
◆1年:再読で理解が深まった!
作画・コマ割りを研究する







部員の議論
◆副部長:余白の使い方が秀逸。
◆部長:繰り返し構図がテーマを補強。
◆1年:沈黙が語ってる!
注意:海賊サイトに気を付けろ!
正規確認が研究活動を支える
◆副部長:非公式リンクは作者へのリスペクトを欠く。
◆部長:議論の土台は公式のみで固める。